2012年04月25日

いちご狩りに行く時、水分はなるべく取らない?


今日はいちごについてちょっと解説してみます。

いちごの成分についてですが、一般的ないちごの可食部の成分は食品標準成分表によれば約90%が水分であり、糖質が約10%、タンパク質、繊維が約1%であり総カロリーは100gで35kcalです。

ビタミンC、葉酸、食物繊維がたっぷり含まれます。
コラーゲンの生成を促し、肌を美しくする作用もあります。
虫歯予防効果のあるキシリトールも含まれます。


いちごの効能としてあげられるのは、風邪予防・美肌作り・粘膜の強化・ストレス解消・高血圧予防・疲労回復、等です。

先程も書きましたが、いちごの成分はほとんどが水分です。
90%ですから。
いちご狩りに行く時、当日は朝からほとんど水分補給をしない、と言う方が時々います。
そんなに美味しいとちおとめをたくさん食べたいんですよね。
その気持ち、よ~く、解ります。

とちおとめは比較的大きい粒の品種ですが、一粒20~30gくらいです。
仮に1個20gだとして、単純計算でとちおとめ50個食べると1000g。この90%が水分なので900g。
つまり900mlのポットボトル1本分の水を飲むのに相当するわけです。


とはいえ、50個はなかなか食べられないとは思いますが・・・。


我が家も家族全員いちご狩りが大好きで、毎年とちおとめを食べに出掛けるのですが、特に当日水分を控えたりはしていません。
逆にいちご狩りのあと、ラーメン屋にいったりして(笑)


いちご狩りに行く方がどの様な方(大人、子供、お年寄り・・・)かにもよるでしょうが、普段から水を飲みすぎるとお腹が下りやすいといった傾向のない方であれば、特に気にすることはないと思います。


ところで、いちごは美容食みたいに素晴らしい効能がたくさんあるのですが、食べ過ぎると太ると感じている方もいるようです。

これはいちごだけじゃなく、いちごを使ったスィーツを食べているからではないでしょうか?

もしあなたが今、ダイエットをしようと思っているなら、あなたに向いている最適なダイエットの傾向が解る適性チェックがあるのをご存知ですか?

 □ エステに通うことがダイエットの近道だと思う。

 □ 食事制限をしないと痩せられないと思う。

などの10個の質問に対するYESの数によって、あなたのダイエット適性がわかってしまうというものです。

無料でできますのでぜひ試してみてください。楽しいですよ^^


今なら食事制限や運動を一切せずに、
短期間で痩せてしまうダイエット手法もプレゼントしています。


詳しくはこちらをクリックして下さい。


posted by とちおとめイチゴ狩りマニアちゃん at 10:50| とちおとめいちご狩り | 更新情報をチェックする

2012年04月10日

とちおとめは野菜ですよ


突然ですが、いちごは果物ではありません。
野菜なんですよぉ。知ってましたかぁ?
野菜と果物の違い、なんだと思います?

今日はそんなとちおとめの特徴をより詳しくご紹介します。

とちおとめの栄養素といえば、何と言ってもビタミンC
たくさんのビタミンCを含んでいて、大粒なものは5~8粒で1日の必要量がとれちゃいます。

そもそもビタミンCには、血管壁に沈着するコレステロールを溶かして、内臓機能を助ける働きがあります。

新陳代謝を活発にするので、疲労回復や美容にも効果が期待できます。

とちおとめを食べるだけで美容にいい。疲労回復にもなるなんて。
美味しいだけじゃなくてなんてステキなフルーツなのぉ。

あっ、野菜でした。

先程の答え
毎年種を植えて収穫するのが野菜。木の実のように種を植えずに樹などに成るのが果物、だそうです。

だからスイカも野菜。柿は果物。ってことらしいです。

でも、いちごはやっぱりフルーツですよねぇ。


そういえば、食事の時に最初に野菜を食べるだけでダイエットになるって知ってました?

食べるものは普段と同じでも、順番を変えるだけでダイエットになるんですって。
仕事していて、お昼はコンビニ弁当、なんて人もまずは野菜か食べるといいんですって。

こんなノウハウがメールマガジンを読むと知識として得られますよ。
他にも貴重なノウハウがぎっしり。

しかも購読は無料なんですから、ちょっと読んでみたいと思いませんか?

気になる方はこちらからどうぞ



posted by とちおとめイチゴ狩りマニアちゃん at 16:07| 栃木とちおとめ | 更新情報をチェックする

2012年04月09日

とちおとめの特徴も知っときましょう


そもそも「とちおとめ」とはどんないちごでしょう?

栃の峰」という女峰系のいちごと「久留米49号」といういちごを交配して作られた新しい品種のいちごです。

いちごの好みも年々変化していくみたいで、消費者の声は生産者を動かします。

大きくて甘いいちご。
だいたいの人はそんないちごが好きですよね。

そのようないちごを作ろうという努力が実り、酸味が少なく、甘みの多い品種ができました。

女峰」に代わる主要品種になるものとして期待されています。

っていうか、女峰よりとちおとめの方が断然美味しいですよね。

いちご自体がとても甘いので、砂糖やコンデンスミルクを使わずにそのまま食べるのがおすすめです。


私が小さかった頃って、いちごといえば砂糖かコンデンスミルクが必需品でしたが、最近は全く使いません。
それでも食べすぎはちょっと気になります。

とちおとめのようにお腹を大きく品種改良してはいけません。

ダイエットのよい方法をお探しの方には、ステキなメルマガがあります。
無料で購読できるのですが、結構ためになるノウハウがぎっしり詰まっているみたいですよ。

気になる方はこちらから是非どうぞ。


posted by とちおとめイチゴ狩りマニアちゃん at 10:42| とちおとめ特徴 | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。